
こんにちは、スタディパパです。
朝のコーヒー習慣って止められないですよね。コンビニで毎朝コーヒーを買うという方も多いと思います。
でもね。1日100円、30日で3000円と考えると、けっこう高いですよね?特にぼくのようにお小遣い制のおじさんにとってはw
ぼくは自動車での通勤時間が長いため、その間にコーヒーを飲みたい!
これは妥協できない欲望なのですw
当初、何度かコンビニのコーヒーを購入していたのですが、(コンビニコーヒーもそれほど悪くはないですが)家でいつも飲んでいるコーヒーのほうがぼくは好きな味なんです。
それは豆から曳いてドリップしたコーヒーです。
コーヒー豆って、案外ネットで安く買えるんですよ!おすすめは澤井コーヒーと加藤コーヒー。
コーヒー好きでも、手間がかかるなどの理由で、豆から淹れるコーヒーを飲まない人もいるでしょうが、ぼくは長年このスタイルを実践しています。やっぱコーヒーは豆からでしょw
自宅で淹れたコーヒーを通勤時に車で飲む決意をしたぼく。。。しかし難点は持ち運びです。初めは自宅で淹れたコーヒーを市販の紙コップに入れて、車のドリンクホルダーに置いて試してみました。

運転していると少しの車の揺れでさえ、紙コップ内のコーヒーがあっという間に波打ってこぼれてしまいます。これではだめですね。
次に思い付いたのは、コンビニコーヒーの容器を再利用すること。

これは蓋付きでいいです。しかし所詮コップ本体は紙ですので、耐久性は低めで数回の利用が限界でしょう。
では、コンビニコーヒーのプラスチック製の蓋と市販の紙コップとの組み合わせはどうでしょう?

蓋のほうが若干大きくてしっかり密閉できません。揺れるとすき間からコーヒーが漏れそうです。
いい考えだと思ったんですがねw
結局、蓋付きのタンブラーを買うことにしました。どうせ買うなら保温保冷機能があるものがいいです。
さっそく車のドリンクホルダーに納まるタイプのタンブラーをAmazonで探しましたが、いまいちコレというものが見つかりません。Amazonの商品って、やはりこだわりがあればあるほど実物を見れないことに不満を感じてしまいますよね。
結局コスパと機能面でDOSHISHAのコンビニマグを購入。

コンビニのコーヒーマシーン用にも使えるようですが、そんな無駄遣いはしません。自宅でコーヒー豆から淹れたコーヒーのほうがコスパが良くてうまいんです。


蓋はプラスチック、ボディはアルミという仕様です。

容量は360ml←ちょうどいい。
炭酸、牛乳、味噌汁などには使わないでくださいとの注意書がありましたが、
使わねーよw

飲み口はコンビニのコーヒーカップのような大きさで違和感はありません。

パチンとしっかり蓋が閉まるので、この状態でカバン等に横にして入れても漏れる心配はないですね。
実際に使ってみます。コンビニマグにコーヒードリッパーをセットします。一般的なドリッパーであればジャストサイズです。

いざ車へ。
ドリンクホルダーにピッタリ納まります。

飲み口の蓋はフルに開きますので、コーヒーを飲むときに邪魔になることもありません。
ただ一つ残念な点は保温性に関して。内容量にもよりますが、仕事終わりにコンビニマグ内のコーヒーはぬるい状態になっているので、保温効果は数時間といったところでしょうか。
一週間使っていますが、お気に入りです。いい買い物でした。
コメント