昔はテレビをよく観ていたものですが、YouTubeやAmazonプライムなどの動画配信を見るようになってからは、テレビをあまり観なくなりました。
あっ!語弊がありますね。テレビで動画配信はよく観ているので、正確には「地上波放送」を観なくなったということですね。
一昔前はテレビ=地上波放送が当たり前だったのが、今ではテレビは単に映像を写す媒体でしかなくなりつつあります。つまりテレビ≒モニターになっているのです。
ネット検索ができる若い世代は、検索で自分の見たい情報や内容をピンポイントで見ることができる動画配信のほうが、時間的なコスパがいいのは明らかで地上波離れは今後はますます進んでいくでしょう。
寂しいですが、地上波はもはやおじいちゃんおばあちゃんが暇潰しのために観るためのメディアに過ぎんのですw
たまに地上波を観ると、「ダルっ」「しょーもな!」と感じるバラエティ番組が多いと感じてしまいますw
ぼくはYouTubeで教育系の動画や、雑学、本の要約などを好んで観ています。映画やアニメはAmazonプライムで観ますが、つまらないなと思ったものは直ぐに観るのを止めたりもします。我慢して最後まで観ることほど、時間の浪費はありませんからね。
もうテレビで地上波を観なくてもいいかな?と思っています。実際、ぼくは自室にテレビを置かずに5年ほど暮らしています。(リビングと子供部屋にはあり)
ぼくはミニマリストではありませんが、テレビはマジでいらねえ。タブレットかスマホで十分w
コメント