冬の出勤、水筒には何をいれて行く?なるべくお金をかけずにコレをしろ。

ブログ運営

暑い夏の水分補給は超重要ですよね。お仕事をしている方は水筒にお茶を入れて出勤するという方も多いでしょう。コスパのいい水分補給として利にかなってますよね。しかし、ぼくは水筒の持ち運びや洗浄などの面から面倒くさいという理由で、水筒で飲み物を持参するってあんまりやってこなかったんですよね。ついついペットボトルのお茶やコーヒーを買っていました。

冬はどうでしょう?寒い冬ってそれほど汗もかかないし、冷たい飲み物を飲むとトイレが近くなっちゃうし。でも乾燥した室内だと飲み物は必要かな…など、自分の置かれた状況によって水分補給の方法や水分の内容は異なってくることと思います。

冬は特別な飲み物を水筒に入れてもいい?

ぼくは、保温保冷機能のあるステンレス製の水筒に、何か特別な飲み物を入れて持ち歩けないものかなと考えました。思い付いたものを列挙してみますね。

  • ホットミルク
  • お吸い物 (粉末インスタント)
  • コンソメスープ (粉末インスタント)
  • コーンポタージュ (粉末インスタント)
  • 味噌汁 (インスタント)
  • シチュー
  • もずく
  • のむヨーグルト 
  • すりおろしたリンゴ
  • プロテイン

どうですか?実に邪道なラインナップでしょ?

現実的にみると安く手軽に作れるお湯を注ぐだけのインスタントのスープ系になるのかな。でも水筒にこれらのものを入れて職場で飲んでいると周りに知れたら、変人扱いされちゃうかなあw だって匂いバレしそうですもんね。最近、筋トレを始めたぼくは、いつかプロテインを水筒に入れて仕事に行く日を夢見ています(笑)。

飲み物はいらずで喉が乾かない方法

飲み物の摂取はトイレが近くなるので、なるべく避けたいと感じている方にはもっと邪道な方法があります。それは、

「だ液」を利用する方法です。

つまり、飲み物を飲む代わりにだ液を助長するものを口にするのです。例えば、

  • 梅干し
  • ガム
  • ミンティアやフリスクなど

(-.-)y-~

まとめ

今回は「それってあなたの感想ですよね?」というレベルの妄想オンリーでお送りしました。実際に実行したものは今後追記しますので、お待ちください。

では、また!

ブログ運営
サウナいいじゃん

コメント

タイトルとURLをコピーしました