
みなさんの子どもは家ではどこで学習していますか?
学年が進むにつれて、子どもの学習環境って大事になってきますよね?わが家は小学2年と5年の女の子で、学習机が置かれた二人で一室の子ども部屋があるのですが、結局、家族のいるリビングで勉強していることが多いです。寂しいんでしょうか。甘えんぼなんでしょうか。よかよか(笑)
基本的にぼくは子どもに甘いので子どもがどこで勉強していても構わないのですが、テレビがついているリビングできちんと勉強に集中できているか疑問です。

子どもがリビングで勉強しているとき、子どもに分からないところを教えてあげたりヒントを与えてみたり、子どもの学習に直接係わることができるこの時間がなかなか有意義に思えて、最近ぼくはこの時間が好きです。
何を今さらとお思いの方もいらっしゃるでしょうが、ぼくは気付いていませんでした。父親が思春期間近の娘と何かをする時間がいかに貴重かということを。もうすぐ娘は今のように無邪気にパパパパ言ってくれなくなるかもしれません。パパとしての需要がもう僅か?。。。www

リビングで学習するのは悪くないです。生活音くらいの雑音なら、勉強するにもあまり問題ないと思います。シーンとしているほうが落ちつかない気持ちになることだってありますからね。
しかし、テレビの音は良くない!
テレビって視聴者の興味を引くような演出や音で、画面へ視線を向けさせようとしてますもん。特にバラエティ番組は顕著です。そりゃ、大人でも見ちゃうよね。
勉強していた子どもがいつの間にかテレビを見ている光景、良くあります。
せめてニュースや(視聴率度外視で国民から受信料をとっている)NHKくらいだったらいいけど、テレビの誘惑に子どもはなかなか勝てない。
結論として、
「リビングでの学習はアリだけど、そこでテレビを付けるのはナシ」
裁判長!これでいいですか?
パパの独断と偏見に満ちています!
コメント