進研ゼミこどもちゃれんじ

家庭学習

ちいちゃんのかげおくりを勉強する子供

「鉛筆の持ち方が変なので嫌だな」という小学三年生のYちゃん。 チャレンジタッチ3年生 テスト100点問題集を解いています。9~2月ぶんの国数理社4教科が1冊にまとまっています。 半年ごととはいえ、タブレット学習以外の「...
進研ゼミこどもちゃれんじ

チャレンジタッチのまなびライブラリーがすごい/図書館はもう行かない!

え!? 「チャレンジって読書もできるの?」 算数、国語、英語、理科、社会・・・だけじゃなく? 追加料金なしでチャレンジタッチで読書できる 【こどもチャレンジ】 だとしたらこの進研ゼミのタブレッ...
ペッピーキッズ

英語検定GTEC(ベネッセ)がTECS(ペッピーキッズ)よりも格上な理由は4技能!(^_^;)

スタディパパ 英語の習熟度を測る英語検定っていろいろありますよね。 子どもが受けられる英語検定は? たとえば子どもであれば以下のような英語検定を受けることができます。(小学生~中学生) 英検Jr.(英検ジュニア)英...
通信教材

チャレンジタッチ3年生/年払いで安くなる。請求書明細あり。

4月から3年生になる次女ちゃん。2月の上旬に請求予定額のお知らせが、封書で自宅に届いていました。 年払いで44,880円、月あたり3,740円になっています。 (チャレンジタッチの請求予定額) 年払い 月あたり3...
通信教材

Z会のタブレットは自分で用意しなくてはならないが、子供のiPad操作に慣れる場と捉えるべき?アンドロイド端末は無理?

先日、自宅にこのようなハガキが届いていました。通信教育のZ会 からの案内です。 往復はがきになってます このハガキを見てぼくは「Z会でタブレット学習したい人は、iPadを買えということなのか?」と思いました。(ちなみにうちでは...
通信教材

進研ゼミで紙教材か?チャレンジタッチか?迷ったらチャレンジタッチがいい3つの理由。+3つのデメリット

進研ゼミでは、従来の紙教材での学習と専用のチャレンジパッドを使った「チャレンジタッチ」での学習、このどちらかを選択することができるシステムになっています。 スタディパパ 紙チャレンジかチャレンジタッチかどちらがいいか迷うよね? ...
通信教材

ベネッセ進研ゼミ/こどもちゃれんじは在宅学習の定番。娘は0歳から11年継続中。

スタディパパ こんにちは、スタディパパです。みなさん、チャレンジしてますか? うちでは長女が生まれると、しまじろうのぬいぐるみをあげたくなって、すぐにこどもちゃれんじに入会しましたよ。 サキコ え、そうだったの?確かに...
タイトルとURLをコピーしました