
ぼくは春からヨガマットで半年間寝ていましたが、冬になりヨガマットでは寒さがこたえるようになってきました。腰痛持ちおじさんに寒さは大敵ですよw
Amazonで激安エアーマットを購入してみた。
そこで今回購入したのがこちら↓エアーマット

収納時はこんなにコンパクトですが、広げるとヨガマットより少し大きいくらいです。ちなみにエア―ベッドとエアーマットの違いはどこにでも持ち運べる携帯性の違いとして、個人的に捉えています。エアーマットはコンパクトに収納でき尚且つすぐに設置可能ということですね。

この空気注入口から直に息を15~20回吹き込みます。すぐに膨らむとはいえ無駄に肺活量を使うのを考えると、上記リンクの足踏みポンプ付きのほうを絶対におすすめします。

空気を抜く時は、二重になった詮の下のほうを開けると秒で抜けます。

厚さは5cm。187㎝×56㎝。一点に体重をかけるとその部分のエアーが潰れますが、普通に寝るぶんには十分の張り具合です。
エアーがフル充填でも、初めから適度に格子状の折り目があるので折り曲げ可能です。狭い軽自動車の車中泊にも使えそうですね。

枕部分の厚みは10cmほどでちょうどいいです。肌触りはサラサラでヨガマットよりも滑りが良いです。耐水加工がされていて汚れにくいのもいいですね。
エアーマットで一週間寝てみた。
固さはなく普通のベッドと変わらず寝れます。幅が狭いので寝相の悪い方は落ちるかもしれませんが、意外と落ちないものですw
エアーマットの欠点があるとすれば防寒性能が低いということ。前述のとおり一点に圧がかかればその部分のエアーが潰れて単なるペラいちのビニールになるのです。床板と直にくっついているのと変わりません。横向きで寝る時は肩に圧がかかります。うーん、これはいただけないw
ということで、ぼくは早々にヨガマットの上にエアーマットを置くという形にしました。これは大正解!ヨガマットの冷気を遮断する素材を活かしつつエアーマットの厚みとクッション性を取り込むことができました。

寝袋とヨガマット&エアーマットの組み合わせの完成ですww

今年の冬はこれで乗り越えられそうです。
コメント