
積立NISAには原本割れのリスクはありますが、長期分散型の投資であるため低リスクといえます。
そして通常の投資信託等の運用利益にかかる20%の課税ぶんを非課税に、さらに税金控除の恩恵を受けることができるのでメリットはそれなりにあります。
でも積立NISAには限度額があり、新規投資額で毎年40万円が上限となっています。
月割りにすれば、33,300円くらいですね。
人によってはそれっぽっち貯めてもと思うかも知れませんが、最大非課税期間の20年をフルに積み立てると800万円。仮に想定利回り年率3%で運用できたとして最終積立金額が約1090万円となります。
本来であればこの運用利益290万円から20%の課税がされるわけですが、積立NISAではすべて非課税になり54万円もお得に利益を受けとることができるのです。プラス毎年の税金控除を合わせるとなかなかいい節税じゃありませんかw
ここまで積立NISAのメリットを書いてきましたが、ぼくはみんながみんなコツコツと投資をできるとは思っていません。ギャンブラー気質の方から見れば面白味がありませんよね?よく分かります!
そんな方は積立NISAよりも積立イーサ(ETH)がいいかも知れません。積立イーサは積立NISAを模した造語ですが、暗号資産のイーサリアムを毎月積み立てる方法です。
イーサリアムはビットコインに次ぐ時価総額を持つ暗号資産(仮想通貨)ですが、将来性はビットコイン以上です。
3年前に2万円くらいで買えていたイーサリアムが今は30万円ほどで推移しています。15倍!(最高値は2021年の5月に47万円)
しかしイーサリアムなら30万円持っていなければ買えないというわけではありません。例えば3000円ぶん0.01ETH というように1000円単位の少額からも購入できます。
ぼくは毎月、失くしてもいいくらいの金額を積み立てています。小分けに購入するのはリスク分散のためです。価格の乱高下が大きいので精神衛生上なるべく含み損が大きくならないようにしたいですからね。
いつかイーサリアムが20倍になるのを目標にして積み立てていきます。
50万円の積み立てで2000万円です!積立ETHで資産倍増!
そんなにうまくいかないのは百も承知ですが、夢があるじゃないですか?
コメント