(中学1年生)不登校専門オンライン個別指導ってものがあるんですね。

家庭学習
マスクドブロガー
マスクドブロガー
こんにちは、マスクドブロガーです。
先日、中学生になった娘から聞いたのですが、同級生の中に不登校になった子供がいるらしいのです。 原因は勉強が分からないから?ということらしいのですがはっきりとしたことは分かりません。もしかしたら友達関係が原因かも知れないし、家庭に問題があるのかも知れません。 勝手な詮索は止めましょう。 さらに話を聞くと中学3年生にもなると10%ほどの生徒が不登校になっているというのです。少し驚きですよね。ぼくが子供のころは1学年300人の生徒がいても不登校になるのはせいぜい2~3人だったはず。つまり1%未満。娘の学校は1学年100人ほどですので約10人の生徒が学校に行かなかったり休みがちになっているという認識になります。 子供が学校に行きたくない気持ちは皆勤賞だったぼくでも何となく分かります。学校にすごく行きたくない日だってありますもんね。子供に責任はありません。 問題は親です。 親には日本人の三大義務の一つ、子供に教育を受けさせる義務があります。つまり義務を果たさない親が増えているということ。昔と違って今は子供に強く言えずに、甘やかして育ててしまった親が増えているのかな? 不登校専門のオンラインの個別指導っていうのがあるみたいですので、何かのきっかけになりそうですよね。 子供が元気よく通学をする姿を見たいと思いませんか?
家庭学習
ホームスタディ

コメント

タイトルとURLをコピーしました