うちの上の子も4月から小学6年生になります。中学受験の予定は今のところありませんが、高校進学に向けてそろそろ学習のレベルアップをしてもらいたいと考えています。親の勝手ではありますが、期待しちゃいます。
学習のレベルアップとなると、ふつうは学習塾・・・・?
でもちょっと待った!
ぼくは子供に塾通いよりもオンライン学習を進めたいと考えています。その理由は3つ
オンライン授業にしたい3つの理由
まずは何といっても
- 塾通いの新型コロナウイルスの感染リスク
2021年、新型コロナウイルスの脅威はまだまだ続きそうですよね。
新型コロナウイルスの感染リスクを考えると、子供を塾に通わせるのにためらいがある方、けっこういらっしゃるんじゃないでしょうか?。

- 地方ではそもそも通える塾が少ない
良さそうな塾が家から遠かったり、無かったり。近くの不人気な塾で妥協するのも違うしね。都会のようには選べません。

スタディパパ
そもそも塾に通うって、田舎じゃ地理的な制約があるもんね。
- オンライン授業は自分(子供)好みがきっと見つかる
オンライン授業はWi-Fiさえあれば、どこに住んでいたってレッスンを受けられる。通塾時間や交通費など学習に余計な部分を考える必要なし!種類も多いので体験レッスンで子供に合ったものが見つけられそうです。
ネットで評判のよいものをいくつかピックアップしてみましたので、参考にどうぞ。



この世代・・・本当に可哀そうです。うちの子の学校では早々に県外への修学旅行の中止が決定してしまいましたし、日々の生活もマスクを装着しながらと、何かと不自由を強いられています。不自由な思いをしているのは大人も同じですが、元気な子供が風邪でもないのにマスク姿で通学するのを見ると心が痛みます。だって大人の1年と子供の1年とでは重みが違うんです。コロナ前がいかに平和だったか、遠い目で懐かしんだところで過ぎた貴重な子供の時間は戻ってはきませんが、今は耐えるしかなさそうですね。
コメント