
こんにちは、スタディパパです。みなさん、チャレンジしてますか?
うちでは長女が生まれると、しまじろうのぬいぐるみをあげたくなって、すぐにこどもちゃれんじに入会しましたよ。

え、そうだったの?確かにしまじろうは小さい頃、大好きだったなー。
この記事では進研ゼミの「こどもちゃれんじ」~「チャレンジ5年生」まで11年間継続してみた親目線の感想を書きました。
こどもちゃれんじは超おすすめ
【こどもちゃれんじ】
は未就学児を対象に知育教材を毎月郵送で提供してくれます。0歳から始められるよ。
なかでもしまじろうのぬいぐるみは、赤ちゃんのお供としてパパの必須アイテムでした。その他にもちょうどいい育児グッズが毎月届いて助かりました。

何の予備知識もなかったぼくが、赤ちゃんの喜ばせかたを自然と覚えられましたよ。自分で子供用のおもちゃを選ぶよりも的確で、尚且つ断然コスパがいいと思いました。
進研ゼミ小学講座のチャレンジタッチは最高傑作
小学生になると「こどもちゃれんじ」から「【進研ゼミ小学講座】
」にエスカレーター式に移行します。(チャレンジ◯年生、チャレンジタッチなど「ちゃれんじ」という名称は残ります。)
子供の年齢が上がるにつれて、知育教材メインの内容から徐々に学習教材化するスムーズな移行は、学習教材の老舗ならではのノウハウを活かした見事な作り込みです。
特にチャレンジタッチの完成度は、タブレットならではの機能を活かして、子供を飽きさせず勉強に取り組ませる工夫が多くあり見事です。
入会金や初期費用もなく、タブレット込みで月々3000円~6000円程度の受講料だったら安いもんです。※1年生は約3000円で学年が上がるにつれて受講料が上がる。
ぼくが小学生の頃にこれがあったらずっと勉強できたかも知れませんw
進研ゼミ中学講座に期待

進研ゼミ高校講座まであるの?
進研ゼミを11年続けています。成績は良いほうです。
うちの長女は11年間ベネッセのこももちゃれんじ~進研ゼミを続けています。
毎月しっかり問題を全部こなしていますよ。おかげで長女の学校の成績もクラスでは良いほうです。チャレンジタッチの唯一の弱点は問題のボリュームが少なめという点ですが、多すぎて問題をこなしきれないよりも、できた達成感を持たせることのほうが大事だと思うのでそれはそれでいいのかなと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント