子どもがペッピーキッズクラブの授業後に、英語検定TECS2級の過去問題(2020.11)を借りてきました。
先日ぼくがネットでTECSを申込みしたのを受けて、ペッピーキッズの担任の先生がうちの子どもに渡したようです。
でもね。。。
検定日は3カ月以上先ですよ!
この過去問題は2週間以内に返却しなければならない決まりになっているので、かなり先走ってます。

この過去問題を何人かで使い回すつもりなんでしょうけど、なんだかなー。
試験用のCDを聴きながら、実際のテストに近い形式でテキストの絵や英文を見て過去問題を解きます。
フルに聴くと45分ほどあります。

解答はマークシートですが、2級の場合、最後の一問は筆記形式になっていますね。
前回、前々回と過去に2度、このTECS2級でB判定だったうちの娘が、今回また力試しのために受験することにしましたが、今度こそはA判定をとれるようにと親子共々願っています。
去年の11月のTECS2級の問題です。年に2回開催されています。

ネイティブによって英語の長文が読み上げられ、テキストの絵を見て正しいものを3~4択から選んでマークするというのがヒアリングの基本。
英文の単語並べ替えやスペルの問題など、リーディングやライティングも検定内容に含まれています。


TECS2級は中一英語レベルと同程度という印象でした。
英語を聞き取れなければ、いい点数は取れないでしょう。
英語力の力試しとしてピッタリです。
コメント